小海線横断クイズ王

長野県地域発元気づくり支援金活用事業  「JR小海線横断クイズ王決定戦」

ご参加いただいた皆様、ご協力いただいた皆様方、本当にありがとうございました。
「JR小海線横断クイズ王決定戦」 リザルトです。

優勝👑 小海線魅力発信会 (佐久長聖高校)

個人賞🏆木内徠夢 (野沢北高校) さん


なお復路ペーパーテストで行われた個人賞につきまして、開催目的に鑑み、沿線外在住にもかかわらず5位という好成績を収めた今井優汰さん(諏訪清陵高校クイズ研究部)と、将来を担ってくれる世代として、中学生ながら9位となった春原大悟さん(屋代付属中鉄道マニア)のお二人に「敢闘賞」を授与することに致しました。おめでとうございます。

こちらのポスター ご希望の参加者の方に差し上げます

【推薦出場者(第一弾)発表‼️】
★佐久長聖高校 小海線魅力発信会 & 校長先生
中学生から小海線を応援する活動を行い表彰を受ける〜 彼ら高校1年生達と校長先生がご一緒に解答者として参加してくれることに
★野沢北高校 クイズ研究会
高校2年生会長と1年生がペアで出場!小海線に関する知識と愛情は人一倍” そんな「君の名は誰!?」
★諏訪清陵高校 クイズ研究部
日本テレビ「第44回全高等学校クイズ選手権(高校生クイズ2024)」の長野県代表として決勝戦に進出!高校2年生3人組の実力派が登場!
★三次(みよし)高校 芸備線を盛り上げる会 
広島県から親子で参戦!芸備線はJR西日本のローカル線で、日本で初めて鉄道の「再構築協議会」が設置された路線。そんな中、高校生たちの支援活動はメディアでも大きく採り上げられ、昨年夏には「JR芸備線を考える高校生サミット」を開催。高校1年生の会長が参加してくれますので、小海線との繋がりも乞うご期待”

当会主催の「JR小海線横断クイズ王決定戦」をご紹介します。小海線を貸し切って車内外でクイズを出題、小海線クイズ王を決める催しです。お申込後でも内容変更となる可能性がありますので予めご承知おきください。運営スタッフ(ボランティア)の募集も開始しました。

クイズ参加お申込みはこちらから(終了しました/要Googleアカウント

■日 程
2025年2月22日(土) 説明会/前夜祭を開催 於)佐久大学 (できるだけご参加を)
2025年2月23日(日) クイズ列車運行 JR小諸駅前に9時前集合

■クイズ列車のルート
★往路 小諸駅発 ⇒野辺山駅お昼前着 ⇒JR最高地点/八ヶ岳グレイスホテル様
★復路 野辺山駅発 ⇒羽黒下駅 ⇒小諸駅着16時頃

■募集人数
・クイズ解答者は公募または推薦による・・・・計50名様ほど
・グループ(上限3名様)または個人での参加
(お仲間の同乗も人数次第ですがOKです)
■ご条件/お願い
・「顔出し」およびメディア取材にご対応いただける方
・個人名や団体名(学校名等)もできる限り公表していただけること
・知識ばかりでなく地元愛や体力、運が左右する点をご理解いただけること
・健康状態に問題がなく、寒冷地での体力系クイズに参加できる方
・その他、応募時の誓約書記載事項をご承認いただける方

■運営スタッフも募集しています
一緒に楽しく盛り上げていただける方、小海線が大好きという方、ご一緒にいかがでしょう。イベント業務や撮影等がお好きな方大歓迎です。こちらからお願いします。

■参加費
 不要です(集合解散場所等への交通費はご負担ください)

■クイズ列車の特徴
①小海線列車(キハE200系)を貸し切り、長野県内/小諸駅から野辺山駅まで往復
②1977年から1998年に日本テレビ系で放送された往年の名クイズ番組「アメリカ横断ウルトラクイズ」のように体力や運の要素も盛り込んだダイナミックなクイズ形式
③大人のみならず地元高校生が考案した沿線や地域にまつわるお題も出題。実際に沿線をめぐり、気付いたことなどバラエティ豊かなクイズが盛り込まれています
④列車が切り離され脱落者は置いてけぼり⁉️ またゲストが途中乗車したり/沿線の景色からの出題等ローカル線ならではの魅力を活かしています
⑤小海線の象徴<野辺山>では、JR鉄道最高地点付近で、極寒の中、体力・運試しのクイズを実施〜八ヶ岳が美しい素晴らしい会場を提供いただきます
⑥前日の2月22日(土)には佐久大学にて説明会/前夜祭を開催。できる限りご参加を!
⑦参加者には記念品のほか優勝者にはトロフィーや副賞を贈呈
⑧万一に備え、医療従事者が同行します。野辺山会場では必要に応じ除雪作業を実施
⑨一連の様子を収録し、後日YouTubeなどで配信します

■応募方法
▶ 募集開始:2025年1月4日(木)〜 
▶ 応募方法:当ウェブサイトに掲載するGoogleフォームにご記入ください
     (アピールポイント/写真/誓約書等の添付含みます)
▶ 選考のうえ、ご参加いただける方には2月初旬迄にご連絡します
▶ 参加費はかかりません(集合解散場所等への交通費はご負担ください)

クイズ参加お申込みはこちらから(終了しました/要Googleアカウント

運営スタッフとして活動いただける方はこちらから

お申込における追加情報等はこちらに掲載します

●1月4日更新; お申込開始しました。

●1月10日更新 運営スタッフ募集開始しました。

ご協賛/協力者様(敬称略)
・八ヶ岳グレイスホテル
・株式会社シャトレーゼリゾート八ヶ岳
・南牧村
・株式会社南牧村振興公社
※その他の皆様は後日掲載させていただきます

■備考
◎当事業は旅行業法にもとづく催しではございません
◎「アメリカ横断ウルトラクイズ」の名称は企画をわかりやすくお伝えするために、この場限りにおいて使用させていただいております

■本企画の実施目的/期待される効果
1. 小海線の認知度向上と利用者増加
  小海線の独自の魅力をクイズを通じて全国にアピールします
2.高校生や地域団体との連携促進
  佐久平地域まるごとキャンパスの活動の一環としての高校生によるご協力のほか、佐久大学など沿線の学校および地域団体等に相互にご協力いただきます
3.参加者間の交流促進と地域愛の醸成
  重要な地域資源<小海線>を核とした参加者同士の交流や地域愛/郷土愛の醸成を担える取り組みとするほか、地域ツーリズム/エコツーリズムに触れる機会になれば幸いです
4. 小海線の乗降客の増加
  沿線住民の方のみならず全国の方に来訪していただく契機として

お問い合わせはこちらから<クイズ列車について>にてお願いいたします